西大寺人には懐かしい名前が復活しました。 子供のころには、観音院の境内に、同じ名前のうどん屋さんがありました。 特定非営利活動法人が経営されています。 しょうが屋うどんとおにぎりをいただきました。 非常にリーズナブルで、
新旧交代
ジムニーからジムニーノマドへ。 全長が500㎜伸びたことと、全幅が170㎜広がったことで、結構大きく見えます。 車格もKeiから普通車へ。しっかりとした重量感で、安定した走りです。 ふわふわ感も消え、どっしりとしています
ジムニー ノマド(^^)/
新車予約開始から4日で予約受付中止になった新車です。 未だ予約開始の目途が立っていません。 未使用車です。黙って待つわけがありません。 ポチっと、やっちゃいました。アハハ!
読書
you tubeで見つけて、そういえば近代史って、あまり詳しくないなと思い、勉強してみました。 明治維新の陰には、グラバーさん(外国人)の支援あり、大東亜戦争の陰には、戦費調達のための闇あり。 開戦のための連合国の策略に
残土搬出中
伐採で取り切れてない竹林の根を振り分け、造成に使えない残土(乾いたら土埃がまう、湿ったらべちょべちょになる厄介な土)を搬出しています。瓦礫や石も。週末は雨模様な天気予報。
欅の伐根
高さ30m位の欅です。樹齢何年くらいかわかりませんが、4t車いっぱいです。
墓じまい
先祖代々伝わる墓地。江戸時代後期からの墓石もありました。 町内管理の墓地でしたが、現在は管理者不在の墓地です。 時代の流れか、少子化の流れか、墓地の概念も変わりつつあります。 長い間、本当にありがとうございました。 真石
野良猫🐈
先日、裏庭で野良猫が5匹子供を産んでいました。 そのうち2匹は親猫がどこかに連れて行ったのですが、3匹は育児放棄のようです。 親猫から放置されると、2時間ほどで死亡するそうで、3匹確保して育ててます。 湯たんぽを入れてや
餘慶寺第二駐車場整備
伐採作業中。
海棠桜
今年に入って、購入し1月に庭に植えました。 3月末には、蕾をつけ咲きました。 鉢植えの桜も咲いたので、地植えしました。 今度は、犬の被害にあわないよう庭の中に植えました。